Sunday, July 30, 2006
アジサイ三題 Hydrangea
http://ekamakura.cool.ne.jp/4seasons/ajisai/tokeiji.html
http://ekamakura.cool.ne.jp/4seasons/ajisai/meigetsuin.html
こころをばなににたとへん
こころはあぢさゐの花
ももいろに咲く日はあれど
うすむらさきの思ひ出ばかりはせんなくて。
(萩原朔太郎「こころ」から)
紫陽花と書きますが、雨に濡れながら重たげに頭を垂れて咲いているのが、日本人が思うアジサイのように思います。梅雨明けも近いようですが、アジサイ色のハートを三つ、作りました。二つはスワップに、一つはコメント欄に何度か投稿してくれている Ayako さんに。今年は鎌倉にアジサイを見に行くのもままならなかったでしょう。そして心はアジサイのように移り変わっていることでしょう。早く元気になることを祈って。
Sakutaro Hagiwara (1886~1942, a poet) compared his heart to hydrangea; the colour is easily changing and never satisfied with its present colour. I am sorry I can't translate his beautiful lines into English.
Hydrangea is blooming in a rainy season, from mid June to July, in Japan. For us, the flower balls seems to be always bending their heads in wet. Lots of temples in Kamakura (near Tokyo but very old and beautiful historical town) are very famous with their beautiful hydramgea gardens.
Two of my three hydrangea hearts are for swapping with Wilma in Holland and Jo in New Zealand. The last one is for my dear friend Ayako, who has visited this blog and commented often. She must have missed hydrangeas in Kamakura this year because of her illness. I hope she will be well soon.
Thursday, July 27, 2006
宮谷真知子さん Machiko Miyatani
宮谷真知子さんは、日本でクレージーキルターとして知られている有名な方です。西の方にお住まいですので、関西では教室があるようですし、東京のヴォーグ学園でも教えていらっしゃるようですが、私のように辺境の東北で暮らしていると、雑誌やNHKのおしゃれ工房でしかお目にかかれません。しかも1994年に出版された「はじめてのクレージーキルト」という御著書は、クレージーキルトについて総合的に書かれた唯一の日本語の本ですが、残念なことに絶版になったままで、手に入りにくい状況が続いています。
ペギー・マクモリスさんの「クレージーキルト」という、クレージーキルトの歴史とアンティークの作品写真を掲載した、実用書というよりは研究書といって良い本を教科書に、クレージーに取り組まれたとおっしゃっておられます。そのせいか宮谷作品は、細やかな感性で選んだ美しい布地と、古典的で端整なシームステッチが施された、アンティークの作品に見られるような典雅な雰囲気を持ったものが多いようです。個々のブロックだけでなく、作品全体のデザインにも細やかな神経が行き届いています。和風を取り入れた、「万葉クレージー」「春秋草花図」といった、素晴らしい作品の写真が、本にはたくさん掲載されていて、見飽きることがありません。是非再版されて欲しいものです。ただこの本では、最初に布はぎ(ピーシング)をするときのブロックのデザインがすべて決まっています。それは、初心者にはやりやすいのかもしれないと思ったり、いやかえってやりにくくはないだろうかと思ったり、判断に迷います。私自身は、前もってデザインもしたり型紙を作ったりはせず、自分の教室でもそうしています。
前回ちょっと書きましたが、ご本に紹介されている、クレージーキルトに影響を与えたという、北斎の「氷割り梅模様」、謙信の胴服の写真を紹介させて頂きました。几帳面とばかり思っていた日本人の美意識の中にある大胆さに驚かされます。
Machiko Miyatani is a wellknown crazy quilter in Japan. She lives in west part of Japan and has her class there and Tokyo. I live in north, so I only see her in TV or magazines. In 1994 she published "Crazy Quilts for Beginners", which is the first and the last Japanese book about crazyquilting. It has been out of print for years and is very hard to get now.
In this book, she says she learned her style from Peggy Mcmorris's "Carzy Quilts", in which we would learn the history of CQ and see lots of beautiful antique crazy quilts. Machiko's works are really beautiful, elegant and classic. Fabrics are gorgeous and seam stitches are neat. I love to see the photos of her beautiful and Japanese flavor added works in this books.
When piecing blocks, she uses designed patterns. I don't know the reason. But is it easier for beginners, I wonder. In my class I have never recommend patterns.
Last time I mentioned about some Japanese traditional patterns which influenced CQ. You may see two photos in her book; one is the pattern by Hokusai(a famous wooden printer) from Edo era (mid 18c~19c) and another Kenshin's kimono from 16th century.
Tuesday, July 25, 2006
手まり糸 Temari threads
http://www2.nsknet.or.jp/~kid/mari1.html
http://www2.nsknet.or.jp/~kid/sakusei.html
先日、手まり糸について書きました。手まりは日本の伝統手芸の一つですが、丹念に糸をかがることで、繊細で幾何学的な美しい模様を作り出してきた日本人の手わざは素晴らしいものがあります。そのための糸が何色もいつも手芸店に常備されているのは、今も人気があるからなのでしょう。
私は手まり糸をもっぱらクレージーキルトに愛用しています。ポリエステルですが、柔らかでシルキーな光沢があり、ラメのものも複数あり、ちょっと使うととてもいいアクセントになります。ただ刺繍糸のように細い糸が複数本が撚ってあるわけではないので、その太さのまま一本の糸として使わなければなりません。撚りが緩くほどけやすいので、紐の房に使うこともあります。
写真の手まりは糸かがりではなく、木目込みで作ったもので、昔、人から頂いたものです。こういう布合わせや色合いはは私たちには見慣れたものですが、海外の方にはいかにもオリエンタルな布合わせに見えるのではないでしょうか。宮谷真知子さんの「はじめてのクレージーキルト」という本には、日本の古来の不定形な模様が、19世紀、西欧のシンメトリーを好む目に斬新に映り、ヴィクトリアンクレージーキルトに影響を与えたのだろう書かれています。同じ本に、上杉謙信の好んで着たというまさしくクレージーパッチと呼ぶしかない着物の写真が載っています。今年の大河ドラマ「功名が辻」、私はあまり熱心に見ているわけではないのですが、千代が、まだ山之内一豊の出世する前の貧しい新婚時代、古い着物を美しく継ぎ合わせて仕立てた斬新な小袖が人気を呼び、お市の方からも請われて縫った、というエピソードがありました。謙信とも同時代ですから、日本のクレージーパッチはその頃始まったのかも知れません。
Temari means a "hand ball". It's not a toy but a traditional Japanese handcraft ornament embellished beautifully by threads. You would see there Japanese artistic sense. To make temari seems to be a popular craft, for we can buy those threads very easily, while to find DMC rayon is hard. Though those threads are polyester today, they have so silky touch and softness I like to use them for CQ. They give very nice accent. There are many colors and lames in variety. The thread is a bit fat and we can't separate into strands.
The temari of the photos is not embellished by threads but fabrics. It's made in KIMEKOMI style, another Japanese craft.
Foreign CQers might see a crazypatched style in Oriental way there. In Machiko Miyatani(a Japanese wellknown CQer)'s book,I have read that Western people were so impressed by Japanese traditional not-symmetry patterns, they took the style into Victorian crazyquilting. She also introduces in the same book, a beautiful crazypatched kimono a famous Japanese lord, Kenshin Uesugi wore in the end of 16th century.
Sunday, July 23, 2006
百日百針 100 details in 100 days
シャロンさんが "100 details in 100 days" (一応「百日百針」と訳してみました。)を始めて33日が過ぎました。毎日、シームステッチ、モチーフ刺繍、ビーズワークなど、一日一つ自分のこれまでの作品の一部の写真を送ってくれるので、それを参考に適当なアレンジも入れて、それぞれに追いかけながら試してみるという形で始まりました。メンバーの人たちの日々のステッチは、Flickr のグループアルバムでも見られますが、この企画についての独立したアルバムもありますので、リンクに追加しておきました。参加者も増えさまざまな人が、これまでの自分の作品の中からそれぞれの百日百針を自分のブログにも載せています。私は最初の頃から、シャロンさんのお手本を下敷きに、ときどきは適当に代えて、追いかける形でやっています。自分のアルバムにこれまでのステッチ写真は全部載せてありますし、セットを開くと、まとめてご覧になれます。
最初、クレージーキルトを始めた頃は、まずシームステッチの練習と思って、いろいろ試しました。単純な一種類のステッチ、二種類のコンビネーション、三種類のコンビネーション、単色で、二色で、多色で、ビーズをあしらう、あしらわない、とバリエーションをさまざま、試したものです。布によっても表情は無限に変わります。今回は丁度、白い木綿を接いだブロックが、仕上げていたものも含めて9枚ありましたので、それを終わらせるいい機会だと思い、色は白、生成り、クリーム、ベージュに限定して、糸の材質の変化を楽しむつもりで遅れながら何とかやっています。DMCの25番,DMCレーヨン糸、絹穴糸、手鞠糸、段染め糸、ミシンステッチ糸、30番糸、さまざまな金糸、銀糸など、手持ちの糸をすべて試しています。
It's passed 33 days since Sharon's "100 details in 100 days" started in Mid June.
When I was a beginner, I tried lots of variation of seam stitches; single stitch, two combination, three combination, in one color, two colors, three colors and more, with beads or without beads, etc. This time as a color combination I am using only white, ecrue, beige and cream. But threads are really in variety; DNC#25, DMC rayon, a few kind of Japanese silk threads, sewing machine threads, TEMARI threads, hemp threads, etc. I am enjoying their combination in variety.
Thursday, July 20, 2006
デビー・リードさんと園部美知子さん Debbie R and Michiko Sonobe
私が初めて海外武者修行を企て、CQI (クレージーキルティング・インターナショナル)というアメリカのYahoo グループに参加したとき、真っ先に歓迎のメールを送ってくれたのが、デビー・リードさんです。そのとき彼女のメールは沖縄からでした。宣教師の奥様として三年間、沖縄で過ごし、丁度アメリカに帰国する直前のことでした。このブログにも早速の励ましを寄せてくれました。彼女の素晴らしいヴィクトリアンな刺繍や作品を、私はいつも感嘆しながら見せてもらって来ました。彼女のブログをリンクに載せましたのでごらん下さい。英語を読まなくても、最近、ご両親の結婚四十二年のお祝いに徹夜で仕上げた、結婚写真をレースで囲み美しいリボン刺繍とビーズで飾った素晴らしいを作品をご覧になれるでしょう。『コットン・ベル』という作品が私は大好きです。
日本にいたデビーさんですから、日本のキルターのこともご存知です。彼女の憧れは園部美知子さんです。(この4月、私は彼女の本を別のキルターにも送りました。)Vintage Vogue社(メーリングリストのスポンサーです)の通販リストにはいつも日本のパッチワーク通信やキルトジャパンの最近号が載っています。日本のキルトは注目されているようです。
写真は、数年前、私が園部さんのデザインを借りて作った小さなバッグです。
When I decided to learn more about CQ and joined the Crazyquilting International group, Debbie Reed was the first person who sent me a welcome greeting. It was from Okinawa. She lived there for three years as a missionary wife and was just going back home to US. She has also encouraged me with this blog.I have put her blog in the link. You can see her gorgeous work she did for her parents wedding 42th anniversary. And if you open the crazyquilt mailing list, you would find her beautiful works more in her albumn. I love her "Cotton Bells" so much. As she was in Japan, she knows Japanese quilters' names and works. I love her "Cotton Belles". I know she admires Michiko Sonobe very much. And I know another US CQer who loves Michiko's works, for I sent her a copy of the book.(I will intruduce her next time.) I am always seeing Japanese quilt magazines and books in the item list from the Vitage Vogue. Japanese quilters and their works seem to be drawing attentions from abroad.
I have uploaded the photo of a small purse I made a few years ago, using a pattern from Michiko's book.
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4893968319/503-9049341-7713556?v=glance&n=465392
http://www.micciquilt.com/englishsite.htm
Tuesday, July 18, 2006
シャロンさんのオンラインクラス Sharon・Boggon's Online Class
>
オーストラリアにシャロン・ボゴンさんという有名なクレージーキルターがいます。何年も前から憧れの人でしたが、今年二月、オンラインのクラスを開いてくれました。色あわせ、布の接ぎ方から始まって、シームステッチ、モチーフ刺繍、ブレードやレースづかい、ビーズ・ボタンの飾り、と惜しみなく持てる技術や知識を教えてくれました。そして毎週、講座の進行に合わせて、仕上がってゆく受講生のブロックに講評を加え、疑問には丁寧に答えてくれ、大感激でした。一緒に受講した人たちとも、互いの作品を見合い、誉め合い、意見交換しながら親交が深まりました。そのときのクラスを母体にしたグループもできました。私のFlickr アルバムは、最初はそのときの必要から作ったものです。ですから、そのクラスでの進行に合わせて、裸のブロックがどう変化していくかを追うことができます。 完成したブロックは周囲からも好評でしたが、自分でもとても気に入り、「夏の微風」というタイトルをつけました。
リンク欄に、まず私が参加しているグループのサイトを掲載しましたが、シャロンさんを皮切りに、順に海外のキルターの人たちのホームページやブログも載せてゆこうと思います。そして日本の文化やキルトの状況に大きな関心を寄せている彼女たちのために、日本からのリンクも増やしていきたいとも思いますので、ご協力いただけるとうれしいです。
In this February I took an online class of Sharon Boggon, a very well-known Austrailian crazy quilter, I had admired for years. She taught us everything; colour coodinating, piecing, seam stitches, motifs embroidery, using of braids and laces, beading and button clusters and etc. She answered our questions and encouraged us much. In addition, she made a group after the class. We, students made comments and praised each other, and became friends. We were required to have our own albumn then and I made mine in Flickr site. You would see how my naked block progressed to be completed. I was so satisfied with my completed one I gave it a title "Summer Breeze". I received many nice comments from others with it.
I will add the sites of HPs and blogs of oversea CQers one by one for Japanese readers and also would add Japanese links as well for foreigners who might be interested in our culture. I would like to ask Japanese readers to help me.
Saturday, July 15, 2006
ハート二つ Two Hearts
アメリカのキャンディーとノルウェーのアティのためにハートを二枚、作ってあった土台に飾りつけの刺繍をして、仕上げました。外国の人にはどうしても”和”を意識してしまい、材料や雰囲気に取り入れたくなるのですが、正直、自信はありません。少なくとも自分は日本人なのだから彼女たちよりは板についているに違いないと思うことにしています。海外の人との交流が増えると、和風、とか和の文化の特色とか、色彩感の違いとかを考えさせられることが多く、あたりまえのように見過ごしていた風景も、注意して見るようになりました。NHK朝ドラ「純情きらり」に出てくる女性たちの着物のコーディネートとか。はっとしたりへーと思ったり、楽しいです。あの組み合わせの妙を見ていると、クレージーキルトは実は日本人に向いているのではないだろうか、と考えたりします。
ところでハートですが、この色調のものは、春の気分で、シリーズと言っていいほど作りました。まとめて見たほうが一枚ずつより美しい気がしますが、いかがですか?
I have finished two hearts for Candji in US and Ati in Norway. When I make something for swapping with oversea people, I usually try to give my works a Japanese air, though I don't think my sense is better than average here. But still I must have some native sense more than Westerners. Though I haven't been so carefull with our own culture before because they are too familier to be, I am watching them more consciously now, even a TV drama. I really enjoy seeing and learning kimono coordinates in it.
Anyway here are all of my hearts I have been making since this spring. I like to see them together.
http://www.flickr.com/photos/33127539@N00/sets/72057594115282545/
Friday, July 14, 2006
もうクリスマスに向けて Christmas DYB RR
DYB RR というのは15cm角のブロックを6枚作り、6人のメンバーが順に回しながら、1枚ずつを仕上げてゆき、自分でも1枚仕上げ、都合6枚の完成したブロックが手元に残るというラウンドロビンです。ようやく梅雨も明けて夏本番の近い7月ですが、もうクリスマスのためのDYBが私の入っているCQIで始まりました。一人一ヶ月の順に回ると戻ってくるのが十一月、ちょうどクリスマスに間に合うというわけです。今日、旅立って行った私のブロックは、雪をイメージしたブルーです。
Today I mailed out my naked blocks for Christmas DYB of CQI. I chose the blue reminding us the wintery scene.
こんにちわ、初めまして Hello
こんにちわ、初めまして。ヤフーからこちらに移りました。海外のブログをリンクに登録できなかったり、いろいろ修正したいことが出て来たのにうまくいかなかったりで、こちらで日本語英語を併用しながら、何とか頑張ってみます。宜しくお願いいたします。
これまでの記事をご覧になりたい方は、このアドレスにアクセスして下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/logy316
Hello All,
I have had my blog in Yahoo.jp since this March. But it's so inconvenient I've decided to move here. I will use both Japanese and English depending on the situation. If you are interested in my old blog, please access to the addy above. I hope my world extend broader here.
これまでの記事をご覧になりたい方は、このアドレスにアクセスして下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/logy316
Hello All,
I have had my blog in Yahoo.jp since this March. But it's so inconvenient I've decided to move here. I will use both Japanese and English depending on the situation. If you are interested in my old blog, please access to the addy above. I hope my world extend broader here.
Subscribe to:
Posts (Atom)