Showing posts with label swap. Show all posts
Showing posts with label swap. Show all posts

Wednesday, July 31, 2013

Swap with Masha in Russia

ロシアのマーシャと個人的に小さなブロックの交換をしようと約束したのは3月だったと思います。5月半ばまでに送る約束でした。彼女は4月末にフィンランドに旅行し、そこから私宛にCDサイズの、黄色の素敵なブロックを送ってくれました。

Masha in Russia and me arranged a personal swap in March. She requested a 6" block and I asked her a cd sized one. We decided to mail each by mid May. And her lovely yellow block arrived here at the end of April. She travelled to Finland and posted from there. Masha, thank you very much for your beautiful block.



さて私の方は、約束の5月半ばに15センチ角のブロックを送りました。もちろんエアメールで。待てど暮らせど着いたという知らせがなく、もう一つ作って送らなくてはいけないのかと思い始めたところでした。昨日やっと、届いたという連絡がありました。2か月半かかったわけです。どこかで迷子になっていたのでしょうか。

My block seems to have been lost and it took ten weeks to find a way to reach to her. When I made it, my feeling was spring.



二人ともそれぞれに春の気分で作ったのにいつの間にかもう夏です。でも仙台は目下、全国的な猛暑の中、何故か毎日雨模様で、最高気温25,6度という涼しさです。

It's summer now and too hot almost whole country in Japan. But here in Sendai, it's exceptional. Very cool and rainy everyday.

Friday, March 29, 2013

Margreet's Snowball

オランダのマルグリートから届いたスノーボールです。実際は写真よりずっときれいです!

I received a beautiful snowball from Margreet in the Netherland. It's much nicer than the photo in person. We did this swap as an activity of CQI. It's a big fun. Margreet, thank you very much for exchanging with me!


Wednesday, March 13, 2013

Snowball Swap in CQI

CQI で交換しているCDサイズのブロックです。これはオランダのマルグリートのために作りました。ブルー、グリーン、紫、生成の配色、しかし派手すぎないようにという希望でした。

私はあらかじめ頭の中に計画があるわけではなくいつも布を接いでからどうするかを考えるタイプですので、出来上がったものだけを見ると何気なくなるべくしてそうなったように思われるかもしれませんが、実は最初の何かを思いつくまでとても時間がかかっていますし、途中も最後まで苦労の連続です。今回は前に買ったオヤのセットが合わせた布にぴったりなのを発見したのが、成功のカギでした。

This is a snowball (CD sized block) I made for Margreet. The color combination is her request. I was lucky to have got a few oyas matching to the fabrics I had chosen.



Tuesday, February 05, 2013

Snowball Swap with Nicki Lee

We are doing a swap of friendship in CQI. In January I swapped with Nicki Lee. Here's her    beautiful snowball for me.
 
 
 
 She is an excellent dyer of laces. I was so happy to find those extras. Thanks, Nicki Lee!!
 
 
 Her most favorite theme is "Under the Sea" and "Mermaid". So I made this one for her.

 

       I borrowed the scene from H.Andrsen's "Little Mermaid".

Friday, October 26, 2012

My Snowball for Rita

これは私がリタに作って送ったスノーボールです。彼女の希望は、色はピンク、グリーン、クリーム、白、形はへキサゴン(六角形)、薔薇とトンボをテーマに、でしたのでこんなふうになりました。

This is my snowball for Rita. She requested a hexagon in pink, cream, white and green. The theme was "roses and dragonflies". I hope she likes my work.
 
 
 

 

 

Thursday, June 21, 2012

Snowball Swap of CQI

CQIでは今年、希望者同士でCDサイズの丸いブロック(あるいは六角形)の交換をしています。沢山集めて後で大きな作品にまとめるのか、一枚ずつをピンキーパーのようなオーナメントに仕上げるかは自由ですが、小さくて手軽に作れるので、あの人の作品が一つ手元に欲しいと思うと時々参加しています。

In CQI we are swapping a CD size block (round or hexagon) this year. This swap is a big fun because we can get a very nice work from excellent stitcher with a small block easiliy to make.

アメリカのコニーから届いたものです。この色合いはとても好きです。

A snowball from Connie to me. The color is so nice!!



ルーマニアのアナマリアから。彼女は素晴らしい刺繍家です。
What a wonderful beautiful work from Annamaria in Romania!!! She's titled it "A little Garden on a Hill".



これは私がマールのために作ったもの。孔雀っぽい色でという希望でしたので、オヤのモチーフを一つ使って孔雀を作ったつもりですが、そう見えますか?

I've made this for Merle. Could you recognize a peacock made of Oya motif?



Wednesday, April 18, 2012

Snowball Swap

CQIでCDサイズの丸いブロックあるいは10センチ径の六角ブロックの交換をしています。最近作ったものです。

In CQI, Connie is organizing a Snowball Swap and we are trading a CD sized round block or 10cm hexagon one.

これはコニーに。
For Connie.



アナマリアに。
For Annamaria.



テアリカの希望は牧場の豚というテーマでした。豚を刺すのに苦労しました。
Thearica has a specific theme of "Pig on a Farm". I hope my stitching looks a pig.

Monday, March 26, 2012

Snowball Swap

CQIで今年に入ってから、CDサイズの丸いカード(グループではSnowballと呼んでいます)を交換し合う企画が始まりました。これは参加者同士話がまとまったら自由に交換するシステムです。3月末にアメリカのクリスティと交換することになり、彼女からこんな素敵な小鳥の刺繍のカードがまず送られてきました。

In CQI group we have a Snowball swap. It's an exchange of round fabric card called snowball. My first trade was arranged with Kristie. Here's her snowball to me. A bird is so lovely, isn't it?



私が彼女に作ったものです。
I've finally finished mine for her.




ちなみに素のブロックはこんなふうでした。
This is the naked block before embellishing.



クリスティーからはこんなはがきも届きました。
Here are also fabric postcards from Kristie and Sandy by swapping.



これはサンディーからです。

Saturday, December 17, 2011

Bear's Bag

オ-ストラリアのベアから、素敵なクリスマスプレゼントが届きました。二人でクリスマスか誕生日にと、バッグの交換を約束したのは何年も前のことです。私のは昨年のクリスマスプレゼントになり、彼女からは今年届き、何年越しかの約束がやっと成就したことになります。

My dearest CQ friend Bear sent me a gorgeous bag for Christmas. We mad a personal swap promise many years ago and I sent her mine last Christmas. Isn't it nice we haven't forgot our long promise and finally it's done? Her bag is so beautiful it's really worth to wait!



彼女のリボン刺繍のウェブローズは豪華絢爛です。

A close-up her famous SRE web-roses.



バッグを持った写真を送ってねと半ば命令されていましたので、昨日あるランチ忘年会があり、しぶしぶ撮りました。小柄な私にちょうどいいサイズです。

She had asked me to take a photo of myself with her bag. I asked my friend to push the camera button yesterday after a lunch meeting with her and others. Thank you very much for your lovely bag, Bear! I think it is very suiting to me!!!

Saturday, December 25, 2010

Christmas Crackers from Carol and Juli

CQIのクリスマスクラッカーの交換は、何度も楽しめるのがうれしいです。自分で作るときどんなふうにするか考えるのがまず楽しいです。遠い国から届いたときはもちろんそれ以上にうれしいですし、中身を想像しながらクリスマスを待つ時間もわくわくです。そしてやっと25日、開けて中に入っているさまざまな材料を眺めながら、送ってくれた遠い国の友人に思い馳せるときは、とても幸せな気分になります。

I love this Christmas Cracker exchange very much because I can enjoy it not only once but so many times; when making my owns for partners, receiving lovely ones from oversea, waiting and imagining until Chirstmas Day. Then the most happiest time comes when opening. Here are two crackers I've got this year. Aren't they beautiful? Thank you very much, Carol and Juli!


今年はアメリカのキャロルとジュリからでした。二人とも期せずして明るい色あいで、春らしい作品が作れそうです。

From Juli.





From Carol



Wednesday, December 08, 2010

巾着完成 My Bauble Bag for Bear

先回のプリント周りの飾り付けに海外の方からコメントをたくさん頂きました。結局あれ以上は足さずに、いっきに仕上げてしまいました。巾着のバッグです。

Thank you very much to Pat, Bobbi, Maureen, Gerry and Shasta for your kind comments about my last post. I decided not to add any more because this's expected to finish as a bauble bag as you see now. If it's too heavy, it would be impractical.





サイドにくるパッチにイニシャルをクロスステッチしました。Bです。このバッグはオーストラリアのベアへのプレゼントです。というか正確にいえば交換です。彼女も私に作ってくれているはずです。二人で約束してから何年になるでしょう。忙しかったり具合が悪かったりで、誕生日もクリスマスも何度も何度も何も送らないまま過ぎてゆきました。でもやっと約束が果たせました。

I cross stitched "B" on a side patch, which is an initial of Bear, Australia. We made a promise to swap a bag many years ago. She loves Japanese culture very much and asked me to use a print of pretty Japanese girl in Kimono.





輪に縫ったサイドにも一応ステッチをかけました。



内側はこんな風です。店でこの派手派手な色の布を見たとき、使ってみたくてたまらなくなりました。



ベアは日本が大好きで、日本の可愛らしい少女のプリントを使ったバッグを希望していました。きっと気に入ってくれますよね。

Bear, do you like this bag I made for you? I am sure you do!! It'll be on the way to you soon!!

Monday, November 29, 2010

今年のクリスマスクラッカー My Christmas Crackers 2010

CQIのクリスマスクラッカーの交換に今年も参加しました。いつのまにか年の瀬です。
Here are my Christmas crackers for CQI swap.

Sunday, November 07, 2010

モーリーンのブロックで Maureen B's Swapped Block

2年前にブロック交換でオーストラリアのモーリーンからもらった素敵な雪の風景のブロックでクッションカバーを作りました。

I've made a cushion cover with a swapped block of Maureen Bond in Australia. She knows very well this blue grey is one of my most favorite color.




Wednesday, July 14, 2010

Marja's July AA page to me

オランダのマーヤから昨日届いたAAページです。彼女はパッチワークの作品もたくさん作っていますが、私はその鮮やかな色の使い方がとても好きです。



裏の言葉はオランダ語ですが、"No laughing - no living that day!!" という英訳を別につけてくれました。英語が母国語ではない者どうしですがコミュニケーションは可能です。「日々、笑いを忘れずに!」ということですね、きっと。



昨年から参加していたこのAAページの交換はひとまずこれで終了です。

Saturday, July 10, 2010

My July AA page for Ati/ A Midnight Garden

これは私がアティに送った7月のAA ページ、『真夜中の庭』です。これがこのスワップの最後の作品になります。
This is my July AA page for Ati. The title/theme is "A midnight Garden".





ずっと短歌や俳句を添えてきましたが、今回選んだのは蕪村です。

ちりて後おもかげに立つぼたんかな

Monday, June 14, 2010

My June AA for Ulla

私がスウェーデンのウラに送ったAAの布ページです。彼女は息子さんが日本の女性と結婚していて日本ファンです。中心の和柄の布に合わせたのですがこういう色合いは初めてのような気がします。

Here's my AA page for Ulla in Sweden.



赤い蝶々(実はシールです)は左下に移動しました。



裏に俵万智さんの「ぶらんこにうす青き風見ておりぬ 風と呼ばねば見えぬ何かを」という歌を添えました。

Tuesday, June 08, 2010

Cobi's June AA

オランダのコビから届いたAA(言葉を添えた布ページ)です。ステンシルの技法だと思いますが、絵具の代わりによくわかりませんがボリュームのあるビニール粘土っぽい材料を使っていて、面白い効果があります。彼女は新しい技術に次々挑戦を試みる前向きな人です。鶴のデザインが東洋的です。

This is Cobi's June AA page for me. Her technic seems to be a kind of stencil.



裏の言葉は「人は深く愛されることで強さを、深く愛することで勇気を持つ」というような意味です。老子だそうですが、漢文だとどういう表現になっているのでしょうか?

Thank you very much, Cobi, for your choice of Oriental design and words.



今年はせっせと庭の草取りをしています。赤いポピーが満開です。このバラはどうも去年と色が違うような気がするのですが気のせいでしょうか。誰かスギナの撃退法を教えて下さいませんか?

Thursday, May 20, 2010

五月のAA  AA page from Peggy in May

気がついたら今日はもう20日です。この一カ月忙しく過ごしました。一つのことで忙しいのではなく、それぞれは全く関連がないのに、どれにも多少は責任がありいい加減にできないことが同時進行でいくつもある、というのが主婦の忙しさかもしれません。町内会、同窓会、土地の境界についての話し合い、法事、庭仕事、友だちとの約束、etc. それぞれに用事はいっぱいついてくるし、病院に行く必要まで生じたり。クレージーキルトはただの趣味ですが教室やグループに関わることには責任があるし。一昨夜遅くまでかかってCQIのニュースレターの原稿をやっと仕上げたのに、何故かパソコンが保存に失敗、どこかに消えてしまうアクシデントまで。ヨドバシに飛び込んでみましたが修復はできず、今日やっと気を取り直して最初から作り直し、それが今終わったところです。やれやれ、これでちょっと一息かも。

そんな忙しいさ中にドイツのペギーから届いていたAAのページです。明るい強い色が元気をつけてくれました。

I've been really busy for these weeks. While then I received this AA page from Peggy in Germany. The bright color gave me energy to deal lots of things to do.




裏のアインシュタインの言葉は直訳すれば、「失敗したことのない人とは新しいことに挑戦したことのない人だ」になるでしょう。翻訳を通信で勉強をしている頃、そんな訳を送ったら赤ペンで叱られることは必定でした。前後の文によっては「失敗を恐れる人に新しいことへの挑戦はできない」としてもいいのが翻訳でしょうか。