Monday, June 04, 2012

五月のブロック May Block for CQJP

もう六月ですが、やっと毎月一枚作っているCQJPの五月のブロックが終わりました。私はこの企画では、1年12か月、1日24時間の月と時間を順に追いかけて、テーマにしています。今回は5月の朝8時から10時です。

Finally I've finished my May block for CQJP, though it's already June. The theme is "Morning (8:00-10:00am) in May".

ところで震災の昨年は季節を楽しむ余裕がまったくありませんでしたが、今年はせっせと草取りをしながら庭の手入れもしています。五月ある日の庭の花たちです。

Here are flowers picked up from my garden one day of May. The color scheme must be like this.



そんなわけでこんなブロックをまず接ぎ合わせました。出来上がり15x15cmです。



刺繍や飾りを終わったところです。緑の中でモーニングティーを、ということでチャームを付けました。



クローズアップです。







ピンクのカップは2~3年前、赤毛のアン展で買ったチャームセットの中にあったもの。ここで使わなかったらいつ使うの?という感じです。そのアン展ではモンゴメリーさんが16才位のときに作ったという素晴らしい本格的なヴィクトリアンクレージーキルトを見ました。

A few years ago I visited an exhibition of "Anne of Green Gables and L.M.Montgomery" and I bought a charm set. A pink teacup I 've used is from there. I remember the author's Victorian crazy quilt I sew then was very, very beautiful!

Sunday, May 20, 2012

レース編みのブレード Crochet Trim on Linda's RR Block

一週間ほど前、アメリカのリンダのラウンドロビンブロックを終わらせました。
A week ago I finishied my work for Linda's Novice RR block.



私がしたのは左下のシームステッチ、リボンで刺した真ん中の藤、右下のシームステッチとその隣のレース編みのブレードです。





糸と時間があるのだからと思い、自分でレース編みのブレードを作ってみようと思いつきました。
I added my crochet vine roses trim.




割と気に入ったので調子づいて自分にも何かと思い、こんなところにも。





久しぶりに単純な繰り返し作業が楽しくて、棚飾りに使おうと思ってこんな古典的な感じの扇のエジングも編みました。

Thursday, May 03, 2012

時は春 April Block for CQJP


CQJPの四月のブロックを仕上げました。毎月、月と時間を追ってきました。今月は四月の朝6~8時です。ずっとブラウニングの『時は春』を考えていました。

時は春、
日は朝、
朝は七時、
片岡に露みちて、
揚雲雀なのりいで、
蝸牛枝に這ひ、
神、空に知ろしめす。
すべて世は事も無し。







Robert Browning's "Pippa's Song" inspired me with this block.

The year's at the spring,
The day's at the morn;
Morning's at seven;
The hillside's dew pearled;
The lark's on the wing;
The snail's on the thorn;
God's in His heaven,
All's right with the world

Wednesday, April 18, 2012

Snowball Swap

CQIでCDサイズの丸いブロックあるいは10センチ径の六角ブロックの交換をしています。最近作ったものです。

In CQI, Connie is organizing a Snowball Swap and we are trading a CD sized round block or 10cm hexagon one.

これはコニーに。
For Connie.



アナマリアに。
For Annamaria.



テアリカの希望は牧場の豚というテーマでした。豚を刺すのに苦労しました。
Thearica has a specific theme of "Pig on a Farm". I hope my stitching looks a pig.

Sunday, April 15, 2012

Novice RR of CQI/ Shannon's Block

私が運営委員の末席を汚しているCQIには、クレージーキルトは初めてという初心者のためのいわば腕ならしののサブグループがあります。初心者だけでああでもない、こうでもないといっているのも非生産的ですので、経験者が一緒にいることが少しはプラスになるかと思い、そこでのラウンドロビンに参加しています。これはShannon のブロックへの私の作業です。
シャノンは長くパッチワークをしてきた人です。ヒマワリのパターンのパッチワークキルトを制作中で、同じ布の組み合わせでこのクレージーキルトのブロックを接いだそうです。


ですからこのブロックは一見クレージーキルトとして布接ぎをしたものですが、ブロック自体が『ヒマワリ』をイメージしているという二重構造にあります。



池の周囲の茶系の布はそのままヒマワリの花びらとして全体を構成しているわけです。そのイメージを色彩的に壊さないように、とそれなりに気を使ったつもりです。





ラウンドロビンの面白さは、いつもそのブロックの持ち主の意図が最優先ということです。それに合わせながら自分の仕事をするというのは、自分を抑えることと自己主張との微妙なバランスの上に成立するものですから、終わったときにはいつも大きな安堵と達成感があります。

Friday, April 06, 2012

設楽洋子作陶展  A Pottery Exhibition

昨年の3月11日の地震は北日本全域を揺るがしました。東北太平洋側の地域に集中した津波と原発の被害があまりに甚大かつ深刻であったために、揺れそのものの被害は陰に隠れた感がありますが、それはそれで大きなものでした。益子に窯を持って制作に励んでいた同窓の陶芸家の女性が、窯と焼いてきた作品の大半を失い、茫然と一人の友人にかけた電話から支援の輪が広がりました。

この作陶展は今日を入れて残すところあと三日間の会期で、仙台で開かれています。私も昨年夏からお手伝いの末席に加わってきました。昨日、一昨日と会場当番にも立ちましたが非常に好評で、昨夜遅くには日曜日までに売る物がなくなるのでは、とうれしいメールが幹事さんから届きました。





In this week a pottery exhibition is held in Sendai. The artist is from Sendai. She lost her own kilns and most of work in Tochigi by the quake of last March. We, classmates of high school have been working for this exhibition since last summer.
Her work makes us feel a deep prayer and energy for future.

Thursday, March 29, 2012

CQJP3月のブロック 『春はあけぼの』 CQJP March Block

CQJPの3月のブロックは、4-6時ですので日の出の頃になります。布を接いだばかりのブロックです。

This is my naked March block for CQJP. The time of 4:00 to 6:00am is my theme this month. "Sunrise", maybe.



シームステッチを刺している間に突然ひらめきました。
「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。」
そんなわけで、山と紫色の雲を浮かべました。

Monday, March 26, 2012

Snowball Swap

CQIで今年に入ってから、CDサイズの丸いカード(グループではSnowballと呼んでいます)を交換し合う企画が始まりました。これは参加者同士話がまとまったら自由に交換するシステムです。3月末にアメリカのクリスティと交換することになり、彼女からこんな素敵な小鳥の刺繍のカードがまず送られてきました。

In CQI group we have a Snowball swap. It's an exchange of round fabric card called snowball. My first trade was arranged with Kristie. Here's her snowball to me. A bird is so lovely, isn't it?



私が彼女に作ったものです。
I've finally finished mine for her.




ちなみに素のブロックはこんなふうでした。
This is the naked block before embellishing.



クリスティーからはこんなはがきも届きました。
Here are also fabric postcards from Kristie and Sandy by swapping.



これはサンディーからです。

Sunday, March 18, 2012

ちょっとしたもの Something Cute

先週の教室にこんなものを持参したら、カッワイイ、の声が。型紙が欲しい人もいて人気でした。ママー人形みたいにお腹を押したらフギャーと音がするといいのに、とみんなが思いました。そんな仕掛けがあるといいのですが。



これは中にハンドタオルを三つ折りして入れて使う赤ちゃん用枕カバーです。


Thursday, March 15, 2012

久しぶりのラウンドロビン CQI Novice RR

CQI(クレージーキルティング・インターナショナル)は世界中のクレージーキルト愛好者が参加できるオンラインのYahooグループですが、初心者のためのサブグループがあります。そのグループのラウンドロビンには経験者が一人入っている方がいいので参加しました。

最初に回ってきたのはアメリカのダーリーンという女性のブロックです。この布の接ぎ方をみるとパッチワークをやっていた人かもしれません。

I am joining in Novice #4 RR of CQI now. Here's my first block of Darlene.



クレージーキルトでは左右対称とか布の接ぎ目がすべて90度や平行というような幾何学的な調和が崩れている方がむしろやりやすいのです。刺繍やさまざまな飾りを次々加えることで重心が移っていくわけですが、そういう変化する非調和を経ながら最終的に全体のバランスをとる、というのが面白いところです。

このブロックは真ん中の布を他の布がボーダーのように囲んでいる左下のコーナーで一か所、幾何学的バランスが崩れていますので、そこに何か足してみることにしました。色的に他の濃い色のボーダーには負けるので重くするのにレース編みの小さなドイリーを置くことにしました。

First I crocheted a small doily to put at the bottom left corner.



レースの上にはリボン刺繍を足してさらに重く。
I added more weight with SRE.



シームステッチは簡単なへリングボーンのダブルですが、ある程度の巾とやはり重さを出すのに黒のビーズを2種類足しました。



5人で回すラウンドロビンでは、一人が全体の約4分の1作業するというのがルールです。4人が全体に飾りを施したブロックが戻ってきたら、持ち主がそれに最終仕上げをするわけです。

Here's the whole block after me.



複数の他人と共同作業するラウンドロビンは、自分の好みの境界を越えて他人と共同のハーモニーを作るために、自分なりの精いっぱいの知恵を絞ることになりますので、とても勉強になります。

Wednesday, March 14, 2012

バッグ Bags for Charity

今年も作品を作りためて支援バザーをしようと思っています。昨年ヒットのハートサシェは皆がそれぞれに少しずつ作っていますが、何か新作をと考えていたとき、メンバーのAkemiさんの持っていた手作りバッグが大きさといいデザインといい、かっこうの候補にあがりました。そして彼女の厳しくも丁寧な指導のもと、試作品ができあがりました。

We are now trying to develope something new for charity bazar of this year. A member, Akemi's handsewn bag was so lovely, we asked her to teach how to make it. Here are mine.

まずはシンプルな基本を制作。シンプル過ぎるので去年横浜キルトウィークのお店で買ったお人形ブローチを飾りに。

The most basic one I made first. It's too plain I put a small doll pin.





二作目は彼女が裁ってくれていた布を縫製しただけですが、柄に合わせてレースの花や、ボタン、タッセルなどで少し飾りました。

Second one. I added some embellishments with lace, buttons and tassel on patterned fabric.



三作目、前面のポケット部分をクレージーにしたものです。
I crazy quilted on the front pocket this time.



さまざまなヴァリエーションができそうです。
We will make these bags in more variation.

Monday, March 12, 2012

3月11日 Memorial Day



昨年の3月11日から丁度1年がたちました。無我夢中の内に過ぎたしかし長い1年でした。仙台市内の我が家は倒壊もせず、津波もここまでは来ず、家族も失いませんでしたが、疲れがたまってゆくのを感じます。昨日の慰霊祭でもテレビのドキュメンタリーでも、被災した人々や遺された人たちの語る言葉はあれほどに重いのに、国会中継で聞く政治家たちの言葉の軽さは一体何なのでしょう?瓦礫も放射能も結局、東北だけで抱え込まされているように感じてしまうのは、私だけでしょうか?

It's just a year since last March 11. Restoration is still too slow because of politics.
Enormous amount of debris and the result of nuclear plant accident are left to only Tohoku people.



昨年、海外の友人から送ってもらった鎮魂のハートがまだそのままです。これを仕上げようと思っています。

I feel tiredness accumulated in myself after a year. But I know there are many friends who are thinking of me, as well as Japanese people. I would like to start another assignment with those hearts.




Friday, March 02, 2012

写真 Photos

昨日の写真が気に入らなくてもう一度撮り直して差し替えました。写真はカメラ、天候、時間帯で違ってきますが、実物を思うように反映してくれないときはストレスです。色や質感がなかなか伝わりません。

I've replaced the photo of yesterday's post. Sometimes it's very stressful when we can't take a good photo showing the color or texture of the work.

昨日(晴れ)の写真。A photo I took yesterday. The weather was fine.



同じカメラで今日(曇り)の写真。A photo taken today with the same camera. It's cloudy.



ケイタイのカメラでやはり今日撮った写真。A photo taken today with my cellular phone camera.



一応二番目を採用しましたが、どれも帯に短したすきに長しです。合わせて三で割ったものを想像して頂ければいいかと思います。

Thursday, March 01, 2012

February Block for CQJP "Before Dawn"



やっとCQJPの2月のブロックを仕上げました。日本はもう3月ですが時差があるのでアメリカはギリギリまだ2月の内かと思います。しかも今回は29日まであったのですから本当にギリギリです。

今月は午前2時から4時までの時間。少ーし夜明けに近づく頃ですので、空に赤みを差しました。人の気配を入れたくて前にラウンドロビンで誰かのブロックに入れた顔のモチーフを今度は自分に使いました。写真が実物の色とちょっと違うのが残念です。実際は全体がもう少し沈んだ色で、赤系のビーズの色がきれいに出ているのですが。

My February block shows a scene of the time between 2:00 and 4:00am. Still dark but daybreak is near. Just before dawn.