Monday, September 17, 2012

Comfort Heart for Ati



ノルウェーのアティのご主人が亡くなりました。お悔みに作ったハートのファブリックページです。裏に何か詩を、ということでしたので、たまたま読んでいた本に引用されていたシュペルヴィエルという詩人の、日本語訳の数行をそのまま付けました。


おお 死者たちよ

君たちはすでに癒えてしまった
僕らの喉を渇かしてやまぬ この血から 

Thursday, September 13, 2012

CQJP 八月のブロック

何もしていないときはこんなふうでした。何となく空と海と浜辺と、という区分けが頭にあっての配色でしたが、いざ何をしようと思うと思いつかないものです。

This's the naked block I pieced while ago.



出来上がったものを見るとどうということがなくて、何を手間取っていたのかわかっていただけないと思いますが、いろいろ考えた末、子供のときに遊んだ海の記憶をベースにしました。夏は短くて八月も10日を過ぎたら波が高くなるので海に入ってはいけないと言われていました。下北半島が遠くに右から左手に伸び、それが切れたところで湾は外の海峡へつながり、船やフェリーが行き来した時代は遠い昔です。半島の陸地ではなく橋に見えそうですし、連絡船も黒船みたいで笑えます。

After a long concideration I've made a seaside scenery from my old memory. I was born and raised in a small coast town in north. Now main island and Hokkaido is connected by train running through the channel tunnel. We sometimes miss ferry boats and ships.




雲の中にはいろんな形が想像できますから、最初はお城をアウトラインでステッチしようとかも考えたのですが、結局クレージーのボタンホールを土台にした家並みの基本的なシームステッチを刺しました。



ちなみに時間は午後3時から4時くらいでしょうか?3時を回ると白い波頭が立ち、帰り支度を始めたものです。

The time of this block is around 15~16:00pm.

Wednesday, August 29, 2012

My July block for CQJP : Shower in Picnic

ほとんど一か月遅れですがCQJPの7月ブロックです。布を接ぐのはけっこう早かったのですが取りかかれずにいました。7月の早い午後、暑くてほとんど白っぽい外の空気。突然空の一部が暗く曇り。そんな漠然としたイメージはあったのですが、何をどうするか思いつきませんでした。白い大理石のエーゲ海の風景にとりつかれていましたし。で、結局、時間的にもリミットですし、無難なところでこんなふうにしてしまいました。





八月のブロックも準備はしているのですがさてどうなることやらです。

Tuesday, August 28, 2012

ヴィクトリアンなラウンドロビン Two Victorian RRs of CQI started

なかなかブログの更新が出来なくていますが、この秋(残暑で秋の気配はまったくありませんが)に始まるCQIのラウンドロビンに二つ参加しました。一つは普通のラウンドロビン(ステップ・バイ・ステップです)、もう一つはDYB(小さなブロックを6枚用意し一人が一枚仕上げます)、どちらもヴィクトリアンがテーマです。

ステップ・バイ・ステップRRはCQIでは初めての試みです。ブロックは30cm角です。ブロックの一部を完成させるのではなく、ブロック全体に対し各人が段階的に作業を施してゆきます。




DYBはメンバーが一枚のブロックを完成させます。ヴィクトリアンの貴婦人がテーマです。最近、といっても2,3か月前になりますが、"Lady Audley's Secret" という本を読みました。19世紀のイギリスではその後ミステリーのジャンルに発展してゆくセンセーション小説というものが流行したのですが、コリンズの『白衣の女』と人気を競ったメアリー・エリザベス・ブラッドンという女性の作品です。とても面白かったのでそれを思い出しながらプリントを選び、ちょっとゴシックな雰囲気も加味しようと思い、ブロックを作りました。

私の訳した『ラークライズ』を読んだ方はひょっとしてこのM・Eブラッドンという女流作家の名前をご記憶でしょうか?ローラと弟のエドモンドがジェーン叔母さんとオクスフォード街道への道を散歩します。叔母さんが世が世ならエドモンドも大学に行けたかもしれない位、自分たちは本当は良家の出自なのだと言います。一族には本を書いた学者もいたのだと。母親は後でそれをこう一蹴します。「いたとしても大した人じゃないわ。シェークスピアやミス・ブラッドンのように有名じゃないのだから」と。







 

Friday, August 17, 2012

今年のチャリティグッズの新サンプル New Samples for Charity 2012

いつのまにか原発が再稼働し、震災の記憶も地元以外では遠くなっているのかもしれません。それでも私たちは昨年ほどの勢いはないにしろ、月一回のチャリティグッズ作りの集まりは楽しく続けています。こんなものはどうだろう、とそれぞれにアイデアを持ち寄りパターンを交換し合って、少しずつ準備を進めています。「これ、いくらで売れると思う?って聞いたら、200円って言われて、がっくり」というような会話も行き交います。長く続けるためには売り方も考えなくてはと思ったりします。

これはAさんのチャーム。キーホルダーでもいいしバッグにつけても可愛いです。すでに100個単位でストックされています。



クレージーのおやつマット。渋い和風、可愛い洋風、どちらもありでこれもかなりの数になりました。



5cm角の小さなクレージーですが、グリーティングカードに使えないか、思案中。



私たちが作っているのはチャリティ品で、売り上げはすべてあしなが育英会に寄付されます。お金を出して下さる方が、商品と思うか寄付金へのお返しと思うかで、値段の高低に対する感覚が違ってくるだろうと思います。なかなか難しいところです。

Monday, August 06, 2012

暑いです Too Hot to Work

暑くてブログにも針にもご無沙汰ですが、まったくというわけでもなくて。

It's too hot to work. Though I've very few things to show you recently, here are two covers for photo album.

アルバムのカバーを二つ作りました。それぞれの表表紙と裏表紙です。
Front and back of each.










端切れをつないだリボンです。遊び半分で作りましたがこんな使いみちがありました。
These are patchworked ribbons made by sewing machine.


Wednesday, July 04, 2012

CQJP 6月のブロック My June Block for CQJP

もう7月ですが、CQJPの6月のブロックです。
6月は梅雨です。我が家のアジサイも色がつき始めます。そんなわけでこういう色で布を接ぎました。

I've finally finished my June block for CQJP, though it's already July. In Japan June is a rainy month.

This's the naked block.


大体土台のステッチが終わったところです。
Before beading.



ビーズを足して雨粒をキラキラさせ,完成です。
Finished.



A close-up of hydrangea.



Thursday, June 21, 2012

Snowball Swap of CQI

CQIでは今年、希望者同士でCDサイズの丸いブロック(あるいは六角形)の交換をしています。沢山集めて後で大きな作品にまとめるのか、一枚ずつをピンキーパーのようなオーナメントに仕上げるかは自由ですが、小さくて手軽に作れるので、あの人の作品が一つ手元に欲しいと思うと時々参加しています。

In CQI we are swapping a CD size block (round or hexagon) this year. This swap is a big fun because we can get a very nice work from excellent stitcher with a small block easiliy to make.

アメリカのコニーから届いたものです。この色合いはとても好きです。

A snowball from Connie to me. The color is so nice!!



ルーマニアのアナマリアから。彼女は素晴らしい刺繍家です。
What a wonderful beautiful work from Annamaria in Romania!!! She's titled it "A little Garden on a Hill".



これは私がマールのために作ったもの。孔雀っぽい色でという希望でしたので、オヤのモチーフを一つ使って孔雀を作ったつもりですが、そう見えますか?

I've made this for Merle. Could you recognize a peacock made of Oya motif?



Monday, June 04, 2012

五月のブロック May Block for CQJP

もう六月ですが、やっと毎月一枚作っているCQJPの五月のブロックが終わりました。私はこの企画では、1年12か月、1日24時間の月と時間を順に追いかけて、テーマにしています。今回は5月の朝8時から10時です。

Finally I've finished my May block for CQJP, though it's already June. The theme is "Morning (8:00-10:00am) in May".

ところで震災の昨年は季節を楽しむ余裕がまったくありませんでしたが、今年はせっせと草取りをしながら庭の手入れもしています。五月ある日の庭の花たちです。

Here are flowers picked up from my garden one day of May. The color scheme must be like this.



そんなわけでこんなブロックをまず接ぎ合わせました。出来上がり15x15cmです。



刺繍や飾りを終わったところです。緑の中でモーニングティーを、ということでチャームを付けました。



クローズアップです。







ピンクのカップは2~3年前、赤毛のアン展で買ったチャームセットの中にあったもの。ここで使わなかったらいつ使うの?という感じです。そのアン展ではモンゴメリーさんが16才位のときに作ったという素晴らしい本格的なヴィクトリアンクレージーキルトを見ました。

A few years ago I visited an exhibition of "Anne of Green Gables and L.M.Montgomery" and I bought a charm set. A pink teacup I 've used is from there. I remember the author's Victorian crazy quilt I sew then was very, very beautiful!

Sunday, May 20, 2012

レース編みのブレード Crochet Trim on Linda's RR Block

一週間ほど前、アメリカのリンダのラウンドロビンブロックを終わらせました。
A week ago I finishied my work for Linda's Novice RR block.



私がしたのは左下のシームステッチ、リボンで刺した真ん中の藤、右下のシームステッチとその隣のレース編みのブレードです。





糸と時間があるのだからと思い、自分でレース編みのブレードを作ってみようと思いつきました。
I added my crochet vine roses trim.




割と気に入ったので調子づいて自分にも何かと思い、こんなところにも。





久しぶりに単純な繰り返し作業が楽しくて、棚飾りに使おうと思ってこんな古典的な感じの扇のエジングも編みました。

Thursday, May 03, 2012

時は春 April Block for CQJP


CQJPの四月のブロックを仕上げました。毎月、月と時間を追ってきました。今月は四月の朝6~8時です。ずっとブラウニングの『時は春』を考えていました。

時は春、
日は朝、
朝は七時、
片岡に露みちて、
揚雲雀なのりいで、
蝸牛枝に這ひ、
神、空に知ろしめす。
すべて世は事も無し。







Robert Browning's "Pippa's Song" inspired me with this block.

The year's at the spring,
The day's at the morn;
Morning's at seven;
The hillside's dew pearled;
The lark's on the wing;
The snail's on the thorn;
God's in His heaven,
All's right with the world