6月に始まったRRの最初のブロックはオーストラリアのモーリーンのものです。
A new RR started mid June. I had received this block from Maureen, Australia at the beginning of the month.


夜、撮ったので暗く写っていますが実際はもう少し明るくて、全体がベージュとクリーム色で美しくまとまっています。使う色はプリントの色に合わせてブルー、ラベンダー、クリームにしようと決めたのですが、どこに何をするかでは、さんざん迷いました。
The real colour is much lighter and beautiful. As for colours, I decided to use blue, lavender and cream from the first time when I looked. But I couldn't find what to do on which place of this block for a very long time.

いつものことですが、”困ったときの花だのみ”で、今庭に咲いている花、アジサイになりました。丁度たまたま見たフランスの刺繍スクールのライラックのモチーフに使ってあった技法を見て、これだ、とばかりに真似しました。上手な方から見たら笑止ものでしょうけれど、困ったときは蛮勇も奮ってみるものです。
Finally I picked up the flower in my garden as a motif as usual. And when I happened to see a photo of embroidered lilac of the Ecole Lesage in France, I felt like taking the techniques of using sequins and beads with stitching. Though my skill is not safficient, I like the result.

全体的にはこんなふうになっています。6人グループですから大体ブロック全体の6分の1が一人の作業量の目安です。次はEmikoさんです。
Here's the whole block after my work. The next stitcher is Emiko.
クレージーは材料、デザイン、技法のあらゆるものに無限の選択肢があって、それが楽しいときと、あまりの自由さに何をしたらいいのか呆然とするのみ、のときがあります。「”不安”とは自由を前にして感じるめまいのことである」とかいう言葉がありましたっけ。今回は、めまい期間が3週間、作業は2日間です。
When we do crazy quilting, there are too many choices given to us in all of aspects; materials, designs, techniques and etc. Too much freedom makes us feel dizzy, though it is the core of our pleasure. After three weeks of dizziness, I finished this work in two days.